物質工学科
学科・専攻科
概要
最近のファインケミカルズ、セラミックスなどの高機能性材料(材料化学分野)及び分子生物学、酵素・細胞・遺伝子工学(生物工学分野)の急速で広範囲な技術発展にともない、幅広い知識と技術をもった人材が必要となってきました。このような社会の要請に応えるために物質工学科が設置されています。
カリキュラムは、材料化学分野あるいは生物工学分野の何れともに、専門基礎の教育に重点を置き、理論の教授と並行して実験を行うよう配慮しています。さらに、国際化時代を反映して、専門英語を効率よく修得できるよう科学英語が行われています。
材料化学分野では、無機材料から有機・高分子材料の合成、分析、物性測定、機能性評価、さらには物理化学や化学工学での熱力学やプラント設計に必要な物質収支などを修得できるカリキュラムが用意されており、これからの新しい化学工業の発展に十分対応できる創造性豊かな工業技術者の養成を目指しています。
一方、生物工学分野では、化学に基礎を置いた生物工学の手法を十分に身につけ、先端技術を生産に結びつけることができ、化学工業、医薬品工業、食品工業などの研究開発、生産分野で活躍できる工業技術者の養成を目指しています。
主な授業科目
物質工学入門,分析化学,無機化学,有機化学,物理化学,化学工学,生物化学,科学英語,微生物学,機器分析,固体化学,高分子科学,分離工学,錯体化学,培養工学,酵素工学,細胞工学,遺伝子工学,学生実験(無機分析化学,物理化学,有機化学,化学工学,生物工学),卒業研究
教員
非常勤講師
- 江間 敏(EMA Satoshi)
- 木戸 義明(KIDO Yosiaki)