物質工学科
学科・専攻科
概要
ファインケミカルス、セラミックスなどの機能材料の化学(材料科学分野)および分子生物学、酵素・細胞・遺伝子工学(生物工学分野)の急速で広範囲な技術発展に伴い、化学と生物について幅広い知識と技術を持った人材が必要になっています。この社会からの要請に応えることが物質工学科の目的の一つです。
物質工学科では、材料化学分野と生物工学分野の専門基礎教育に重点を置き、理論の学習と並行して実験による実践を行います。材料化学分野では、無機材料や有機材料の合成、分析、物性測定、機能評価およびプラント設計などに必要な化学と工学を習得するカリキュラムとなっており、化学関連産業の発展に貢献できる創造的技術者の養成を目指します。生物工学分野では、化学に基礎を置いた生物工学を身につけ、化学工業、医薬品工業、食品工業などの研究開発や生産で活躍できる実践的技術者の養成を目指しています。
私たちをとりまく社会はグローバル化やDXがすすみ、社会的課題の解決に向けた分野横断的な連携が求められています。物質工学科では、これらにも対応すべく、社会からの要請に応えるカリキュラムを編成して学生の教育を行います。
主な授業科目
物質工学入門,分析化学,無機化学,有機化学,物理化学,生物化学,化学工学,分離工学,微生物工学,培養工学,酵素工学,細胞工学,遺伝子工学,機器分析,品質管理,化学と情報学,科学英語,物質工学実験(無機分析化学,有機化学,物理化学,化学工学,生物工学),卒業研究
教員
-
-
-
-
-
-
-
井内 哲IUCHI Satoru
准教授/博士(理学)
- 計算化学
-
-
-
非常勤講師
- 江間 敏(EMA Satoshi)
- 名川 孝宏(NAGAWA Takahiro)
- 芳野 恭士(YOSHINO Kyoji)