数理・データサイエンス・AI教育プログラム
学校案内沼津工業高等専門学校の数理・データサイエンス・AI教育プログラムの概要
本校の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」とは、デジタル時代の「読み・書き・そろばん」である数理・データサイエンス・AIの基礎を修得し、さらに、修得した知識や技術を専門分野に応用できるように設計された教育課程です。 本校プログラムは、令和4年度以降の準学士課程(本科)の第1学年に入学するすべての学生に対象に実施しています。
本教育プログラムにおいて身につけられる能力
本プログラムを修得することにより、次の能力を身に付けることができます。
- デジタル社会の「読み・書き・そろばん」である数理・データサイエンス・AIの基礎的能力を身につけ、自らの専門分野に応用できること。
- 社会情勢やその実例から学んだ知識をもとに、様々なデータの読解力を身につけ、学修した知識やスキル等を説明・活用できること。
- 情報セキュリティや情報倫理に留意しつつ、得られるデータについて人間を中心とした適切な判断ができること。
修了要件
令和4年度以降に入学した学生について、以下の表に示す科目の単位を全て修得すること。
授業に含まれている内容 | 科目名 | 履修学年 | 単位数 |
---|---|---|---|
現在進行中の社会変化(第4次産業革命、Society5.0、データ駆動型社会等)に深く寄与しているものであり、それが自らの生活と密接に結びついている | 情報処理基礎 工学基礎Ⅰ 工学基礎Ⅱ | 第1学年 | 4単位 |
「社会で活用されているデータ」や「データの活用領域」は非常に広範囲であって、日常生活や社会の課題を解決する有用なツールになり得るもの | 情報処理基礎 工学基礎Ⅰ 工学基礎Ⅱ | 第1学年 | 4単位 |
様々なデータ利活用の現場におけるデータ利活用事例が示され、様々な適用領域(流通、製造、金融、サービス、インフラ、公共、ヘルスケア等)の知見と組み合わせることで価値を創出するもの | 情報処理基礎 工学基礎Ⅰ 工学基礎Ⅱ | 第1学年 | 4単位 |
活用に当たっての様々な留意事項(ELSI、個人情報、データ論理、AI社会原則等)を考慮し、情報セキュリティや情報漏洩等、データを守るうえでの留意事項への理解をする | 情報処理基礎 工学基礎Ⅰ 工学基礎Ⅱ | 第1学年 | 4単位 |
実データ・実課題(学術データ等を含む)を用いた演習など、社会での実例を題材として、「データを読む、説明する、扱う」といった数理・データサイエンス・AIの基本的な活用法に関するもの | 情報処理基礎 工学基礎Ⅰ 工学基礎Ⅱ | 第1学年 | 4単位 |
実施体制
委員会等 | 役割 |
---|---|
校長 | 運営責任者 |
数理・データサイエンス・AI教育 プログラム専門部会 | 教育プログラムの運営・改善 |
教務委員会 | 教育プログラムの評価 |