2023年3月27、28日にぬましんCOMPASS(ワークショップスタジオBUZZと沼津高専サテライトオフィスN-com)において、宇宙・原子核に関する研究会「中性子星・超新星におけるニュートリノ・原子核物理」が行われました。
この研究会は、本校教養科住吉光介教授が主催し、関東学院大学、理化学研究所、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の共同研究者と共に、科学研究費基盤B「第一原理計算で探る重力崩壊型超新星の非球対称爆発メカニズムと核物理の役割」、基盤C「重力崩壊型超新星爆発シミュレーションのメニーコア計算機による系統的研究」および理化学研究所iTHEMSのサポートを受けて、開催されました。
参加者は21名で、超新星の爆発ダイナミクスおよび高温高密度における原子核物理の専門家・大学院生が集まりました。午前中は元素の起源と中性子星の内部物質についての基調講演、午後は超新星・中性子星での高温高密度物質・ニュートリノについての研究発表があり、活発な質疑応答や情報交換が行われました。
1日目午後の討論会の時間には、沼津高専のホームページで世界的に公開・利用されている超新星用状態方程式データテーブル
https://user.numazu-ct.ac.jp/~sumi/eos/index.html
について、2日目午後には超新星で重要な役割を果たすニュートリノについて、それぞれ現状の課題と今後の発展について集中的な討論が行われました。