卒業生の声
進路情報鈴木 莉子
日本マイクロソフト株式会社 Customer Service & Support Azure Identity サポート チーム Support Engineer
電子制御工学科

好きなことを全力で学ぶ!それが自分の夢に繋がります。
私が沼津高専への進学したのは、幼いころに参加した沼津高専のオープンキャンパスで、LEGOブロックでできたロボットの制御を体験したことがきっかけです。そのときに感じたモノづくりの楽しさが、自分の中にずっと残っていました。そして高校進学のときには、自分の手でロボットを作れるようになりたいという夢を叶えるために、電子制御工学科への進学を決めました。
電子制御工学科では、教養科目や専門科目の座学に加え工学実験の時間が多くあり、学んだことを目の前で体感できる機会が多くありました。その分レポートの提出に追われていましたが、クラスメイトと助け合って乗り越えた日々が非常に懐かしいです。また高専は教員と学生の距離が近く、相談しやすい環境が整っている点も非常に良かったです。
高専卒業後の進路を考えるときには、ロボットの次はコンピューターに人間の言葉を理解させるための研究をしたいと思うようになりました。専攻分野の変更は大きなチャレンジでしたが、編入先のお茶の水女子大学ではやりたかった自然言語処理研究に打ち込みました。現在も同大学に在籍しており、博士号取得に向けて研究を続けています。
そして私は現在、日本マイクロソフト株式会社のサポートエンジニアとして働いています。主な仕事は、マイクロソフトの製品を利用する上で困っている人に対して、自分が持っている知識で解決に導くことです。そんな今の仕事は、高専時代に友達と一緒に勉強した日々と似ているところがあると感じます。長きにわたり世界中で使い続けられている製品を生み出したマイクロソフトの一員である、というやりがいを持って働いています。
振り返れば、私はその時に興味があるものや好きなものを全力で学んできました。遠回りに思える選択でも、それが自分らしさに繋がり、そして自分の夢に繋がっていきます。皆さまも沼津高専で夢への道を邁進できるよう、心よりお祈りしております。
最新の卒業生の声
-
山田 真太郎
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 有人宇宙技術部門
機械工学科(2001年3月卒業)
詳しくみる -
飯谷 健太
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 センサ医工学分野 助教
電子制御工学科(2011年度 卒業)・専攻科 (制御・情報システム工学専攻/2013年度修了)
詳しくみる -
齋藤 勇士
東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教
機械工学科
詳しくみる