公益社団法人石油学会の講師の先生による講座が10月13、20、27日の3週にわたって開催されました。
講座のテーマは「燃料油品質と技術の進展 -社会ニーズへの対応-」、「環境対応型潤滑油 -自動車エンジン油が環境負荷低減にいかに貢献してきたか!-」、「カーボンニュートラル時代の石油化学を考える」です。聴講した物質工学科4年生は積極的に質問していました。
関連記事
学生活動
電気電子工学科キャリア支援のためのOB講演会を開催
イベント
「沼津高専チャレンジコンテスト」審査結果について
学生活動
電気電子工学科の学生が受変電設備の点検を見学
学生活動