4月24日(月)・25日(火)、保健体育科の佐藤教員(24日)、渡邉教員(25日)を講師に、救命講習会を開催し、各クラブの代表者を中心に78名の学生と7名の新任教職員が受講しました。
講習では、倒れている人を発見したときにとるべき行動の手順、心肺蘇生の正しい知識、AEDの操作方法についての説明の後、学生たちが講師に教わりながら実技講習を行いました。
救命の実践的な知識・心構え・技術を身につけることができ、大変有意義な講習会となりました。
関連記事
学生活動
関東高専大会団体戦でテニス部男子チームが優勝しました
学生活動
本校学生が近隣小学校の学習支援に参加しました(継続)
学生活動
E4学生がPBL報告会を行いました
学生活動