奨学金制度(日本学生支援機構奨学金)
学生生活奨学金制度案内
給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)
対象
本科4~5年生、専攻科生
概要
令和2年4月から新たな給付奨学金の制度が開始されました。高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」と言う。)は「日本学生支援機構給付奨学金」「入学料減免」・「授業料減免」が併せて支援されます。生計維持者の所得・通学形態・家族構成当により、日本学生支援機構給付奨学金の支援区分及び支給月額が決定し、支援区分に応じて入学料(専攻科生及び編入学生のみ)・授業料の減免額が決定されます。
募集時期になりましたら、本ページまたは、入学料・授業料等の免除ページでご案内します。
採用後通学形態が変更となった場合
日本学生支援機構の奨学金は、自宅通学と自宅外通学で支給金額が異なります。
採用後、通学形態が変更となった場合は、日本学生支援機構に申告・届け出をする必要があります。
そのため、通学形態に変更がある場合は速やかに下記の書類に必要書類を添付して学生係へご提出ください。
提出時期によっては遡及できなくなる場合がありますので、ご注意ください。
- 自宅外→自宅に変更
- (様式)自宅外通学の取扱いについて
- 自宅→自宅外に変更
- (様式)通学形態変更届兼自宅外証明書送付状
第一種貸与奨学金(無利子)
概要
募集時期になりましたら、本ページでご案内します
第二種貸与奨学金(有利子)
対象
本科4~5年生、専攻科生
概要
募集時期になりましたら、本ページでご案内します
日本学生支援機構奨学生であった皆様へ
日本学生支援機構奨学金を貸与終了し、今後返還をしていく者
日本学生支援機構より以下のとおり、お知らせがありました。ついては返還金の口座振替等に関し、今一度ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
奨学生であった皆様へ(日本学生支援機構)本校在学中に奨学金を辞退・留年した者、または他校に進学した者
日本学生支援機構より以下のとおり案内がありました。下記の手続きを行わないと在学中であっても奨学金の返還が始まります。対象となる場合は手続きについてご確認ください。
在学猶予の手続きについて(日本学生支援機構)新卒者等で経済的理由などにより返還困難となっている場合や、就職できなかった場合
以下の制度等を利用できますので、ご確認ください。
日本学生支援機構の貸与型奨学金に係る返還猶予制度等について経済的に困難な学生等が活用可能な支援策
経済的に困難な学生等が活用可能な支援策(令和3年4月6日掲載)お問い合わせ先
- 場所
- 沼津工業高等専門学校 学生課学生係
- TEL
- 055-926-5734
- FAX
- 055-926-5882
- gakusei@numazu-ct.ac.jp