業績リスト
研究・産学官連携研究業績一覧
令和6年度
講演・口頭発表等
所属 | 氏名 | 発表タイトル | 会議名 | 講演者 | 発表年月 |
---|---|---|---|---|---|
機械工学科 | 三谷 祐一朗 | Investigation into the Modeling Process of Environmental Testing Apparatus | The 13th IIAE International Conference on Industrial Application Engineering 2025 | Yuuichiroh Mitani,Kenichi Senga,Katsuhito Baba | 20250327 |
機械工学科 | 山中 仁 | 技術者の卵へ向けた工学教育の工夫~実体験を用いた工学倫理の講義例~ | 東京設計管理研究会 第544回(2025年2月度) 設計革新セミナー | 山中仁 | 20250212 |
機械工学科 | 山中 仁 | 機械学習を用いた非円形歯車歯面の損傷診断 | 第23回機素潤滑設計部門講演会(MDT2024) | 山中仁 | 20240422 |
機械工学科 | 鈴木 尚人 | Development of focal macular electroretinogram function applied for fundus-related perimetry | The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2024, Annual Meeting, Seattle, USA | Naoto Suzuki | 202405 |
機械工学科 | 横井 敦史 | 静電相互作用を用いた CNT 添加高分子複合材料の作製 | 日本セラミックス協会 2025年会 | 横井 敦史,渡邊 貴大,金 顯凡,Tan Wai Kia,武藤 浩行 | 20250305 |
電気電子工学科 | 高橋 祐太 | スーパー形式群の構造について | 第8回情報数理セミナー | 高橋祐太 | 20241221 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 静岡県におけるオープンデータを用いた斜面崩壊リスクの可視化に向けての試み(最優秀賞) | 一般の部/研究,富士・箱根・伊豆国際学会2024FHIXフォーラム,静岡県駿東郡長泉町 | 和田莉央,麦島好美,岸本真理子,鈴木雄介,古長谷稔,中江章喜,鈴木静男 | 20241103 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 富士市役所からの画像データに基づく雲の種類別出現頻度について(最優秀賞) | 一般の部/活動,富士・箱根・伊豆国際学会2024FHIXフォーラム,静岡県駿東郡長泉町 | 公野颯真,芹澤快,佐藤羽瑠,畠山佑紀,岩本修平,堀江寛幸,岩本いづみ,山本勲,青木悠祐,鈴木静男 | 20241103 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 富士市役所からの画像データに基づく雲の種類別出現頻度について(奨励賞) | 一般の部/活動,富士・箱根・伊豆国際学会2024FHIXフォーラム,静岡県駿東郡長泉町 | 石川涼之佑,渡部結衣,服部真己,渡邉巧真,河合陽杜,井上美乃里,鄭萬溶,鈴木静男 | 20241103 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 富士市役所からの長期間観測データに基づく富士山の見え方と雲の関係について | 地理情報システム学会 第33回学術研究発表大会(2024年),宇治市 | 石川涼之佑,渡部結衣,服部真己,渡邉巧真,河合陽杜,井上美乃里,鄭萬溶,鈴木静男 | 20241027 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 生活習慣病予防のための食事塩分評価機能を付加した健康システムの開発 | 地理情報システム学会 第33回学術研究発表大会(2024年),宇治市 | 大橋咲花,齊藤岳児,伊藤悟,河合隆徳,鈴木静男 | 20241027 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 衛星画像を用いた海面養殖地の検出とその空間分布 | 地理情報システム学会 第33回学術研究発表大会(2024年),宇治市 | 長澤稔幸,田中康平,高橋幸弘,鈴木静男 | 20241027 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | オープンデータを用いた静岡県東部伊豆地域における土砂災害可能性マップの作成 | 地理情報システム学会 第33回学術研究発表大会(2024年),宇治市 | 和田莉央,麦島好美,岸本真理子,鈴木雄介,古長谷稔,中江章喜,鈴木静男 | 20241026 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 衛星画像のスペクトルデータを用いたブナの豊凶指数の推定 | 地理情報システム学会 第33回学術研究発表大会(2024年),宇治市 | 武藏奏汰,鈴木静男,高橋幸弘 | 20241026 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 富士山麓養鱒場におけるIoT技術を用いた水位・水温モニタリング | 地理情報システム学会 第33回学術研究発表大会(2024年),宇治市 | 公野颯真,芹澤快,佐藤羽瑠,畠山佑紀,岩本修平,堀江寛幸,岩本いづみ,山本勲,青木悠祐,鈴木静男 | 20241026 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 現地調査と衛星データを活用した駿河湾沿岸域への土砂流入による影響推定 | 地理情報システム学会 第33回学術研究発表大会(2024年),宇治市 | 武田巧達,鈴木静男,高橋幸弘 | 20241026 |
電子制御工学科 | 大沼 巧 | 拡張トルク係数行列を用いた非線形IPMSMのトルク制御 | 2024年電気学会産業応用部門大会 | 大沼 巧,渡邊敬矢 | 20240830 |
電子制御工学科 | 大沼 巧 | IPMSMの拡張トルク係数行列によるトルク特性の非線形度評価 | 2024年電気学会産業応用部門大会 | 眞野 翔,大沼 巧 | 20240830 |
電子制御工学科 | 青木 悠祐 | 実証実験を前提とした小型自律移動ロボット開発教育の実践と次世代システム開発への取り組み | ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 | 青木 悠祐,大沼 巧,小谷 進,香川 真人,牛丸 真司 | 2024 |
制御情報工学科 | 藤尾 三紀夫 | オンマシン自動バリ取り機能を備えたインテリジェントCAMシステムの開発 -バリの自動除去用工具経路生成アルゴリズムの開発- | 第29回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2024) | 大塚健太郎,菊地翼,藤尾三紀夫 | 20240915 |
制御情報工学科 | 藤尾 三紀夫 | オンマシン自動バリ取り機能を備えたインテリジェントCAMシステムの開発 -バリ検出アルゴリズムの開発- | 第29回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2024) | 菊地翼,大塚健太郎,藤尾三紀夫 | 20240915 |
制御情報工学科 | 藤尾 三紀夫 | 患者の動向監視支援システムの開発 -デプスセンサの実装と評価- | 第29回ロボティクス・メカトロニクス講演会2024(ROBOMECH2024 in Utsunomiya) | 宮下貴広,藤尾三紀夫 | 20240530 |
制御情報工学科 | 大久保 進也 | Mueller Matrix Polarimetry in the Near-Field Region | 14th International Conference on Optics-Photonics Design and Fabrication (ODF’24) | Shinya Ohkubo | 20240711 |
制御情報工学科 | 金子 裕哉 | 室内3Dモデルを用いた通信環境シミュレーションによるIntelligent Reflecting Surface設置位置最適化 | 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) | 金子裕哉 | 2024 |
物質工学科 | 稲津 晃司 | 錯体重合法で調製した鉄系触のアンモニア合成活性 | 日本化学会 第105春季年会 | 高畑知夏,稲津晃司 | 202503 |
物質工学科 | 稲津 晃司 | 低温アンモニア合成用炭素系BaO修飾コバルト触媒の開発に向けた洞察:理想的なBaの状態の実現 | 第135回触媒討論会 | カニシュカ・デ・シルバ,内藤剛大,佐藤勝俊,稲津晃司,永岡勝俊 | 202503 |
物質工学科 | 稲津 晃司 | 混合希土類酸化物を担体とするアンモニア合成用ルテニウム触媒 | 第14回CSJ化学フェスタ2024 | 天羽 明,稲津晃司 | 20241023 |
物質工学科 | 稲津 晃司 | A Comparative Study of Parameters Estimation and Optimization of Various Ammonia Synthesis Reaction Rates over Co/BaO/MgO Catalyst | AIChE Annual Meeting 2024 | Mostafa El-Shafie,Tomoyuki Yajima,Katsutoshi Sato,Koji Inazu,Katsutoshi Nagaoka,Yoshiaki Kawajiri | 202410 |
物質工学科 | 稲津 晃司 | 希土類酸化物担持金属触媒のアンモニア合成活性への担体の効果 | 第134回触媒討論会 | 天羽 明,大村 蓮,稲津晃司 | 20240919 |
物質工学科 | 藁科 知之 | Synthesis and characterization of near-IR absorbing d8 transition metal complexes with o-phenylenediamine derivatives for photodynamic therapy | The 9th International Conference on Science of Technology Innovation 2024 | Haruka Kato,Kota Tabata,Yuki Sugiyama,Shotaro Kamii,Ryohei Saigusa,Tomoyuki Warashina,Kiyoshi Ohnuma | 20241107 |
物質工学科 | 藁科 知之 | サイエンスフェスティバルinる・く・る2024に参加して | 日本化学会東海支部 令和六年度 東海地区化学教育討論会 | 藁科知之 | 20241019 |
物質工学科 | 新井 貴司 | Intrinsic Ferroelectricity in PZT Thin Films | The 38th International Japan-Korea Seminar on Ceramics | Takashi ARAI,Seiji SOGEN,Kyoji NOTAKI,Takahiko KAWAGUCHI,Naonori SAKAMOTO,Naoki WAKIYA,Hisao SUZUKI,Desheng FU | 20241102 |
物質工学科 | 新井 貴司 | Enhancement of Energy Density in Antiferroelectric PbZrO3 Thin Film system Fabricated by Chemical Solution Deposition | The 38th International Japan-Korea Seminar on Ceramics | Takashi ARAI,Patil Rasika GAJANAN,Hisao SUZUKI,Desheng FU | 20241102 |
物質工学科 | 新井 貴司 | Giant Piezoelectricity of Transparent PZT Thin Films from Molecular Designed CSD Precursors | The 38th International Japan-Korea Seminar on Ceramics | Takashi ARAI,Kazuto YOSHIDA,Hisao SUZUKI,Desheng FU | 20241101 |
物質工学科 | 新井 貴司 | Composition dependence of energy storage performance in PMN-PT thin films prepared by Chemical Solution Deposition | The 38th International Japan-Korea Seminar on Ceramics | Takashi ARAI,Haruto MURAKAMI,Hisao SUZUKI | 20241101 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | チャ不定胚の分化を誘発する緑色化の条件およびその時の機能性成分の状態 | 日本育種学会第147回講演会 | 古川一実,清 花圭,矢橋 駿,𠮷川禮音,瀨川大樹 | 202503 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 「門池の環境等について」門池環境調査隊!2024(since 2006) 2024年度活動報告ほか | 第22回 門池の水と環境を考える会 | 芳野恭士 | 202411 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 門池の水質と生物 | 令和6年度門池中学校1年生地域人材講話 | 竹口昌之,芳野恭士 | 202406 |
物質工学科 | 青山 陽子 | 精密ろ過による天然ゴムラテックスの脱タンパク質化 | 第14回CSJフェスタ2024,日本化学会 | 留場柚,青山陽子 | 20241024 |
物質工学科 | 青山 陽子 | 熱可逆的架橋点を持つ天然ゴム材料の開発 | 第14回CSJフェスタ2024,日本化学会 | 中田優樹,青山陽子 | 20240924 |
教養科 | 橋本 真佐子 | 同人雑誌『月映』における詩と版画の関係―田中恭吉《綯はれゆく歓喜と悲愁》と「寥人孤詠」を中心に― | 日本比較文学会第86年全国大会 | 20240609 | |
教養科 | 住吉 光介 | 連星中性子星合体後の中心天体におけるニュートリノ輻射輸送とその応用 | 日本物理学会第79回年次大会 | 住吉光介,長倉洋樹,藤林翔,関口雄一郎,柴田大 | 20240917 |
教養科 | 鈴木 正樹 | 数学 HTML 教材を用いた授業実践 | 第 7 回 数学教育セミナー 「多様化する教育環境における数学教育の実践」 | 鈴木正樹 | 20250301 |
教養科 | 鈴木 正樹 | KeTCindyJS and KeTLMS-Various Applications in Mathmatics Classes- | The 29th Asian Technology Conference in Mathematics | Yasuyuki KUBO,Masaki SUZUKI | 20241208 |
教養科 | 鈴木 正樹 | KeTCindy の利便性向上と効果的な教育利用に向けて | RIMS 共同研究(公開型)「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」 | 鈴木正樹 | 20240827 |
教養科 | 鈴木 正樹 | TeX 形式で解答する数学e-learning システム | RIMS 共同研究(公開型)「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」 | 鈴木正樹 | 20240827 |
教養科 | 澤井 洋 | 局所共形ケーラー可解多様体について | 沼津改め静岡研究会(静岡大) | 澤井 洋 | 202503 |
教養科 | 澤井 洋 | 局所共形ケーラー構造をもつ可解多様体について | 第13回茨城高専数学セミナー(茨城高専) | 澤井 洋 | 202501 |
教養科 | 小田 昇平 | 〔ポスター発表〕場所を読みかえる「観光」そして「藝術」 | 第19回 静岡県東部テクノフォーラムin沼津高専 | 小田 昇平 | 20241129 |
教養科 | 黒澤 恵光 | Valued Dynkin クイバーに関する概均質ベクトル空間の相対不変式 | 日本数学会2025年度年会(早稲田大学) | 黒澤 恵光 | 20250320 |
教養科 | 黒澤 恵光 | 拡張 Dynkin クイバーの regular hom-orthogonal partial tilting 表現の同型類の個数について | 研究集会「概均質ベクトル空間と組合せ論」(城西大学) | 黒澤恵光 | 20250303 |
書籍等出版物
所属 | 氏名 | タイトル | 著者 | 出版社・発行元 | 出版年月 |
---|---|---|---|---|---|
機械工学科 | 山中 仁 | 機械設計第69巻第1号(通巻第975号)(2025年1月特別増大号) | 南後淳,武居直行,原田孝,山中仁 | 日刊工業新聞社 | 202501 |
教養科 | 佐藤 誠 | Eine phänomenologische Bettachtung des Wertbewusstseins und die Rolle von repetitiven Übungen im Erlernen einer kunstturnerischen Fertigkeit | Makoto Sato & Tsuyoshi Nakamura | Czwalina | 202406 |
教養科 | 鈴木 久博 | ホロコーストと〈愛〉の物語 | 広瀬佳司,風早由佳,佐川和茂,篠原範子,内山加奈枝,三重野佳子,秋田万里子,鈴木久博,伊達雅彦 | 彩流社 | 202407 |
教養科 | 橋本 真佐子 | 『月映』の三人―生と死をめぐる協働的創作活動 | エディションエフ | 202503 |
論文
所属 | 氏名 | タイトル | 著者 | 誌名 | 出版年月 |
---|---|---|---|---|---|
校長 | 岡田 哲男 | Essential Role of Methyl Groups in Ice Recrystallization Inhibition of Antifreeze Silver Nanoparticles Studied by Surface-Enhanced Raman Scattering | Yu Fukunaga,Tetsuo Okada | The Journal of Physical Chemistry C | 20240502 |
校長 | 岡田 哲男 | Ice zone melting method for probing ion-specific partitioning at frozen interface | Yuga Yashima,Makoto Harada,Tetsuo Okada | Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects | 202405 |
機械工学科 | 三谷 祐一朗 | PLCによる温度制御教材を活用したプログラミングおよび制御工学の早期教育による効果 | 三谷祐一朗,馬場勝人 | 沼津工業高等専門学校研究報告第59号 | 20250228 |
機械工学科 | 山中 仁 | 機械学習を用いた非円形歯車歯面の損傷診断 | 山中仁 | 機素潤滑設計部門講演会講演論文集 | 202404 |
機械工学科 | 横井 敦史 | Design of highly-sinterable LATP-CNT composite powder by sequential particle assembly for fabrication of highly electrical-conductive composite electrodes | Kento Ishii,Atsushi Yokoi,Yusaku Sato,Kazuhiro Hikima,Go Kawamura,Wai Kian Tan,Hiroyuki Muto,Atsunori Matsuda,Tetsuo Uchikoshi,Masayoshi Fuji | Advanced Powder Technology | 202405 |
機械工学科 | 金 顯凡 | Experimental investigation of carbon fiber-reinforced plastic bonded with a DP6330NS urethane adhesive using single lap-shear joints under fatigue loading | Hyun-Bum Kim,Masafumi Niwano | 20241231 | |
機械工学科 | 内野 大悟 | Experimental Consideration of Damping Effect According to Electromagnetic Position in Electromagnetic Guideway for Seamless Ultra-Thin Steel Plates | Takayuki Okubo,Ren Kano,Ikkei Kobayashi,Jumpei Kuroda,Daigo Uchino,Kazuki Ogawa,Keigo Ikeda,Taro Kato,Ayato Endo,Hideaki Kato,Takayoshi Narita | International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics | 20250328 |
機械工学科 | 内野 大悟 | Basic Study on the Effect of Driver Condition on Steering Burden | Daigo Uchino,Ri Kintou,Ikkei Kobayashi,Jumpei Kuroda,Kazuki Ogawa,Keigo Ikeda,Taro Kato,Ayato Endo,Hideaki Kato,Takayoshi Narita | Lecture Notes in Mechanical Engineering | 20241004 |
機械工学科 | 内野 大悟 | Study on Linear Actuators for Intake and Exhaust Systems of Internal Combustion Engines (Analytical Consideration of Thrust Characteristics by Permanent Magnet Array) | Jumpei Kuroda,Kaito Kimura,Ryutaro Ono,Ikkei Kobayashi,Daigo Uchino,Kazuki Ogawa,Keigo Ikeda,Ayato Endo,Hideaki Kato,Takayoshi Narita | Lecture Notes in Mechanical Engineering | 20241004 |
機械工学科 | 内野 大悟 | A Study on Giant Magnetostrictive Actuator Used in Active Noise Control System for Ultra-compact Electric Vehicles (Analytical Consideration on Output Performance of the Actuator) | Taro Kato,Ryusei Naganuma,Koki Bando,Ikkei Kobayashi,Jumpei Kuroda,Daigo Uchino,Kazuki Ogawa,Keigo Ikeda,Ayato Endo,Xiaojun Liu,Hideaki Kato,Takayoshi Narita,Mitsuaki Furui | Lecture Notes in Mechanical Engineering | 20241004 |
機械工学科 | 内野 大悟 | Edge-Supported Magnetic Levitation System for Flexible Steel Pates | Kazuma KAWASHIMA,Ayato ENDO,Jumpei KURODA,Daigo UCHINO,Kazuki OGAWA,Keigo IKEDA,Taro KATO,Takayoshi NARITA,Hideaki KATO | Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics | 2024 |
機械工学科 | 内野 大悟 | Non-contact Gripping for Thin Steel Plates by Magnetic Field from Horizontal Direction | Shotaro BABA,Ayato ENDO,Jumpei KURODA,Daigo UCHINO,Kazuki OGAWA,Keigo IKEDA,Taro KATO,Takayoshi NARITA,Hideaki Kato | Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics | 2024 |
機械工学科 | 内野 大悟 | Hybrid Magnetic Levitation System for Thin Steel Plates Using Electromagnets and Permanent Magnets | Yusuke ICHKAWA,Tatsuya NAGAYOSHI,Ikkei KOBAYASHI,Daigo UCHINO,Jumpei KURODA,Kazuki OGAWA,Keigo IKEDA,Tato KATO,Ayato ENDO,Takayoshi NARITA,Hideaki KATO | Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics | 2024 |
機械工学科 | 内野 大悟 | Bending Magnetic Levitation System of Flexible Steel Plate | Yamto UCHIDA,Kazuki OGAWA,Ikkei KOBAYASHI,Jumpei KURODA,Daigo UCHINO,Keigo IKEDA,Taro KATO,Ayato ENDO,Takayoshi NARITA,Hideaki KATO | Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics | 2024 |
電気電子工学科 | 大澤 友克 | Interconnected skyrmions in a nanowire structure: Micromagnetic simulations | Taichi Nishitani,Syuta Honda,Hiroyoshi Itoh,Tomokatsu Ohsawa,Masaaki A. Tanaka | Phys. Rev. B inpress | 2024 |
電気電子工学科 | 高橋 祐太 | Quotients in super-symmetry: formal supergroup case | Yuta Takahashi,Akira Masuoka | Communications in Algebra | 20240422 |
電子制御工学科 | 遠山 和之 | Effects of Particle Dispersion on EL Inception and Extinction Fields of TiO2/Epoxy Nanocomposites | Motoshi Hirai,Muneaki Kurimoto,Kazuyuki Tohyama,Toru Sawada,Shigeyoshi Yoshida,Takahiro Umemoto,Hirotaka Muto | IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation | 202408 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | The advantage of integrating personal laser scanning with unmanned aerial vehicle based photogrammetry or LiDAR for efficient estimation of stem volume in temperate coniferous forest | Takeshi Hoshikawa,Shizuo Suzuki,Jun Yajima,Hirotaka Mochizuki,Kazukiyo Yamamoto | Journal of Forest Research | 202404 |
電子制御工学科 | 大沼 巧 | 実証実験を前提とした小型自律移動ロボット開発教育の実践と次世代システム開発への取り組み | 青木 悠祐,大沼 巧,小谷 進,香川 真人,牛丸 真司 | ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 | 2024 |
電子制御工学科 | 小谷 進 | 実証実験を前提とした小型自律移動ロボット開発教育の実践と次世代システム開発への取り組み | 青木 悠祐,大沼 巧,小谷 進,香川 真人,牛丸 真司 | ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 | 2024 |
電子制御工学科 | 青木 悠祐 | 社会実装ロボット教育とシステム開発プロセス教育 | 青木 悠祐 | Journal of the Robotics Society of Japan | 2024 |
電子制御工学科 | 牛丸 真司 | 実証実験を前提とした小型自律移動ロボット開発教育の実践と次世代システム開発への取り組み | 青木 悠祐,大沼 巧,小谷 進,香川 真人,牛丸 真司 | ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 | 2024 |
制御情報工学科 | 横山 直幸 | 血液の凝固と線溶過程における光学特性に関する研究 | 横山直幸,武柚希,大久保進也 | LIFE2024 第39回ライフサポート学会大会/第23回日本生活支援工学会大会/日本機械学会福祉工学シンポジウム2024論文集 | 202409 |
制御情報工学科 | 中村 ふみ子 | スーパーマーケットにおける鍋食材の需要予測システムの開発 | 中村ふみ子 | 信学技報 | 202411 |
制御情報工学科 | 中村 ふみ子 | 国立高等専門学校における外国人留学生の自然科学系科目と語学系科目の同時習得について | 中村ふみ子 | JAISE予稿集2024 | 202408 |
物質工学科 | 稲津 晃司 | Realization of Ideal Ba Promoter State by Simultaneous Incorporation with Co into Carbon-protective Framework for Ammonia Synthesis Catalyst | K. Kanishka H. De Silva,Katsutoshi Sato,Takahiro Naito,Takaaki Toriyama,Tomokazu Yamamoto,Ryotaro Aso,Yasukazu Murakami,Pradeep R. Varadwaj,Ryoji Asahi,Koji Inazu,Katsutoshi Nagaoka | Advanced Energy Materials | 202412 |
物質工学科 | 稲津 晃司 | Barium-doped iron nanoparticles supported on MgO as an efficient catalyst for ammonia synthesis under mild reaction conditions | Kohei Era,Katsutoshi Sato,Shin-ichiro Miyahara,Takahiro Naito,Kanishka De Silva,Saeid Akrami,Hiroshi Yamada,Takaaki Toriyama,Takehiro Tamaoka,Tomokazu Yamamoto,Yasukazu Murakami,Koji Inazu,Katsutoshi Nagaoka | Sustainable Energy & Fuels | 202405 |
物質工学科 | 山根 説子 | Surface Coating of ZIF‐8 Nanoparticles with Polyacrylic Acid: A Facile Approach to Enhance Chemical Stability for Biomedical Applications | Setsuko Yamane,Abdul Hadi Bin Yusri,Po‐yu Chen,André J. van der Vlies,Amira Ben Mabrouk,Isabelle Fetzer,Urara Hasegawa | Macromolecular Bioscience | 20241103 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 香煎茶の糖または脂質消化酵素阻害成分(1):ゲルろ過クロマトグラフィーによる成分分離 | 芳野恭士,坂間秀剛,萩倉深月,髙須麗奈,石川安美 | 沼津高専研究報告 | 2024 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 香煎茶の糖または脂質消化酵素阻害成分(2):溶媒抽出と透析による成分分離 | 芳野恭士,坂間秀剛,後藤健太,鈴木梓依菜,伊藤那都実,水野幹大 | 沼津高専研究報告 | 2024 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 茶の淹れ方による浸出成分の違い | 芳野恭士 | 沼津高専研究報告 | 2024 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 沼津産やぶきた緑茶の成分特性 | 芳野恭士,加藤榛華,留場 柚,芳野広起,鈴木静男 | 沼津高専研究報告 | 2024 |
教養科 | 住吉 光介 | Observing Supernova Neutrino Light Curves with Super-Kamiokande. V. Distance Estimation with Neutrinos | Yudai Suwa,Akira Harada,Masamitsu Mori,Ken’ichiro Nakazato,Ryuichiro Akaho,Masayuki Harada,Yusuke Koshio,Fumi Nakanishi,Kohsuke Sumiyoshi,Roger A. Wendell | The Astrophysical Journal | 20250207 |
教養科 | 住吉 光介 | Physical mechanism of core-collapse supernovae that neutrinos drive. | Shoichi Yamada,Hiroki Nagakura,Ryuichiro Akaho,Akira Harada,Shun Furusawa,Wakana Iwakami,Hirotada Okawa,Hideo Matsufuru,Kohsuke Sumiyoshi | Proceedings of the Japan Academy. Series B, Physical and biological sciences | 2024 |
教養科 | 澤井 洋 | Curvatures on Vaisman solvmanifolds | Hiroshi Sawai | Kodai Mathematical Journal | 202503 |
教養科 | 澤井 洋 | A non-Vaisman LCK solvmanifold associated to a one-dimensional extension of a 2-step nilmanifold | Hiroshi Sawai | Differential Geometry and its Applications | 202408 |
教養科 | 村上 真理 | 沼津高専1年生の読書調査から読み取れること | 村上真理 | 沼津工業高等専門学校研究報告 第59号 | 202502 |
教養科 | 米田 慧司 | Global Solutions for the Rotating Magnetohydrodynamics System in the Scaling Critical Sobolev Space | Ryo Takada,Keiji Yoneda | Funkcialaj Ekvacioj | 20240415 |
令和5年度
講演・口頭発表等
所属 | 氏名 | 発表タイトル | 会議名 | 講演者 | 発表年月 |
---|---|---|---|---|---|
機械工学科 | 横井 敦史 | 焼結性向上のための粒子設計 | 無機マテリアル学会 第146回 学術講演会 | 藤城 克己,横井 敦史,河村 剛,松田 厚範,Tan Wai Kian,武藤 浩行 | 20230602 |
機械工学科 | 横井 敦史 | Preparation of Fe-B/epoxy composite films by the LbL-assisted composite plating method using epoxy-coated Fe-B fine particles | INTERMAG 2023 | Chihiro Masumoto,Yuhi Kumauchi,Atsushi Yokoi,Wai Kian Tan,Hiroyuki Muto,Yasushi Endo,Naoyuki Fujita | 20230516 |
機械工学科 | 横井 敦史 | AD法による成膜効率改善のための粒子設計の開発 | 日本セラミックス協会 第62回セラミックス基礎科学討論会 | 中園 大聖,横井 敦史,河村 剛,松田 厚範,Tan Wai Kian,武藤 浩行 | 20240107 |
機械工学科 | 横井 敦史 | インデンテーション法による多孔質セラミックスの微構造に起因した表面変形挙動の評価 | 日本セラミックス協会 第62回セラミックス基礎科学討論会 | 岩田 康希,横井 敦史,河村 剛,松田 厚範,Tan Wai Kian,武藤 浩行 | 20240107 |
機械工学科 | 横井 敦史 | Feasible porous Al2O3-SiO2 ceramics fabrication using electrostatically assembled composite particles and their property evaluation | MRM2023/IUMRS-ICA2023 Materials Innovation for Sustainable Development Goals | Wai Kian Tan,Keita Tsuzuki,Atsushi Yokoi,Go Kawamura,Atsunori Matsuda,Hiroyuki Muto | 20231214 |
機械工学科 | 横井 敦史 | アルミナ-ジルコニアナノ複合材料の巨視組織制御 | 無機マテリアル学会 第147回 学術講演会 | 寺口 海斗,横井,敦史 河村 剛,松田 厚範,Tan Wai Kia,武藤 浩行 | 20231110 |
機械工学科 | 横井 敦史 | Composition control of composite films by aerosol deposition method | 2023年度秋季大会(第132回講演大会) | Taisei Nakazono,Wai Kian Tan,Astushi Yokoi,Go Kawamura,Atsunori Matsuda,Hiroyuki MUTO | 20231020 |
機械工学科 | 横井 敦史 | Graded porous ceramics fabrication via powder metallurgy processing of electrostatically integrated composite granules | International Conference on Powder and Powder Metallurgy 2023 (JSPMIC 2023) | Wai Kian Tan,Koki Iwata,Keita Tsuzuki,Atsushi Yokoi,Go Kawamura,Atsunori Matsuda,Hiroyuki Muto | 20231017 |
機械工学科 | 横井 敦史 | エアロゾルデポジション(AD)法による複合膜組織制御のための集積粒子設計 | 日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム | 中園大聖,横井敦史,河村剛,松田厚範,Tan Wai Kian,武藤浩行 | 20230908 |
機械工学科 | 横井 敦史 | 集積粉末を用いた多孔質セラミックスの巨視領域制御 | 日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム | 岩田康希,横井敦史,Tan Wai Kian,河村剛,松田厚範,武藤浩行 | 20230906 |
機械工学科 | 横井 敦史 | Packing density and sinterability enhancement via a novel powder assembly technique | The International Conference on Sintering 2023 | K. Fujishiro,A. Yokoi,G. Kawamura,A. Matsuda,W-K. Tan,H. Muto | 20230828 |
機械工学科 | 横井 敦史 | TiO2/MXene複合体の作製と光触媒特性 | 日本セラミックス協会 東海支部 第64回 東海若手セラミスト懇話会 | 壷田半蔵,横井敦史,Tan Wai Kian,武藤浩行,松田厚範,河村剛 | 20230615 |
機械工学科 | 横井 敦史 | 複合粒子の最適化設計による焼結性の改善 | 日本セラミックス協会 東海支部 第64回 東海若手セラミスト懇話会 | 藤城克己,横井敦史,河村剛,Tan Wai Kian,松田厚範,武藤浩行 | 20230615 |
機械工学科 | 横井 敦史 | 顆粒配列によるマルチスケール組織制御セラミックス複合材料の開発 | 日本セラミックス協会 東海支部 第64回 東海若手セラミスト懇話会 | 寺口海斗,横井敦史,河村剛,松田厚範,Tan Wai Kian,武藤浩行 | 20230615 |
機械工学科 | 横井 敦史 | エアロゾルデポジション法による複合膜の組成制御 | 日本セラミックス協会 東海支部 第64回 東海若手セラミスト懇話会 | 中園大聖,横井敦史,Tan Wai Kian,河村剛,松田厚範,武藤浩行 | 20230615 |
機械工学科 | 横井 敦史 | 多孔質領域のマクロ組織制御が可能な粉末冶金技術 | 日本セラミックス協会 東海支部 第64回 東海若手セラミスト懇話会 | 岩田康希,横井敦史,河村剛,松田厚範,Tan Wai Kian,武藤浩行 | 20230615 |
機械工学科 | 横井 敦史 | マルチスケールで組織制御したAl2O3-ZrO2複合材料の作製 | 2023年度春季大会(第131回講演大会) | 寺口 海斗,横井 敦史,河村 剛,松田 厚範,Tan Wai Kian,武藤 浩行 | 20230606 |
機械工学科 | 山中 仁 | 技術者の卵へ向けた工学倫理教育~実体験を用いた授業の試み~ | (公社)日本技術士会静岡県支部2023年度第6回講演会 | 山中仁 | 20240224 |
機械工学科 | 山中 仁 | 高専における 実践的な技術者教育の取組 | 蔵前技術士会 第10回蔵前技術士研究会 | 山中仁 | 20230823 |
機械工学科 | 三谷 祐一朗 | 環境試験器におけるPID制御による温湿度同時制御の特性調査 | 大同大学 滝春校舎 | 千賀健一,三谷祐一朗,馬場勝人 | 20230915 |
機械工学科 | 鈴木 尚人 | Investigating focal macular electroretinogram function for fundus-related perimetry application | European Association for Vision and Eye Research 2023, Valencia, Spain | Naoto Suzuki | 202310 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 沼津茶の成分と効能の特性-静岡県 内産地,製造方法,栽培品種,摘採時期での比較- | 第39回茶学術研究会講演会 | 加藤榛華,留場 柚,鈴木静男,芳野恭士 | 202402 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 茶園上方からの写真画像を用いた新葉の生産量と成分の解析(優秀賞) | 一般の部/研究,富士・箱根・伊豆国際学会事業,東アジアDNAの源流と文化・芸術の多様な未来,東アジア文化都市2023静岡県,伊豆の国市 | 藤田将史,植松勇太,留場柚,大勝友晶,芳野恭士,中野敬之,亀山阿由子,小澤朗人,髙山弘太郎,小山直樹,鈴木静男 | 20231015 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 富士市役所からの富士山観測:統計と今後の展開について(優秀賞) | 一般の部/活動,富士・箱根・伊豆国際学会事業,東アジアDNAの源流と文化・芸術の多様な未来,東アジア文化都市2023静岡県,伊豆の国市 | 渡邉巧真,石川涼之佑,河合陽杜,井上美乃里,鄭萬溶,鈴木静男 | 20231015 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 地域第一次産業へのIoT技術の適用:水わさび栽培・養鱒・獣害対策における取り組み(最優秀賞) | 一般の部/活動,富士・箱根・伊豆国際学会事業,東アジアDNAの源流と文化・芸術の多様な未来,東アジア文化都市2023静岡県,伊豆の国市 | 佐藤羽瑠,芹澤快,畠山佑紀,河合隆徳,岩本いづみ,山本勲,青木悠祐,鈴木静男 | 20231015 |
制御情報工学科 | 宮下 真信 | A mathematical;study of competitive generation;elimination of;dendritic spines in;he postnatal development of the;mammalian visual cortex | Masanobu Miyashita, Shigeru Tanaka | 20231113 | |
物質工学科 | 芳野 恭士 | リモートセンシング技術を用いた茶園における新葉の生産量と成分に関するモデル比較解析 | 遺伝学講座・みしま | 藤田将史,植松勇太,留場 柚,大勝友晶,芳野恭士,中野敬之,亀山阿由子,小澤朗人,髙山弘太郎,小山直樹,鈴木静男 | 202401 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 沼津市北部にある門池に関する2021年度環境調査報告~2021 門池環境調査隊!~ | 遺伝学講座・みしま | 植松由美子,太田菜々美,市川仁晴,町 拓磨,岩田みなみ,秋山有紗,大角寿桜,帯金茉莉花,鴨田海怜,松本祐子,野毛 悟,竹口昌之,芳野恭士 | 202401 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 沼津茶の成分特性~摘採時期での比較~ | 遺伝学講座・みしま | 留場 柚,加藤榛華,鈴木静男,芳野恭士 | 202401 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 沼津茶の成分特性~静岡県内産地,製法,栽培 品種での比較~ | 遺伝学講座・みしま | 加藤榛華,鈴木静男,芳野恭士 | 202401 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 門池環境調査隊!2023(since 2006) 2023年度活動報告ほか | 第21回 門池の水と環境を考える会 | 芳野恭士 | 202311 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | スーパーボールを作ろう(熱で柔らかくなったり硬くなったりするプラスチックの科学) | 令和5年度清水町産業祭 | 芳野恭士,竹口昌之 | 202310 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 茶園上方からの写真画像を用いた新葉の生産量と成分の解析 | 東アジア文化都市2023静岡県,富士・箱根・伊豆国際学会 | 藤田将史,植松勇太,留場柚,大勝友晶,芳野恭士,中野敬之,亀山阿由子,小澤朗人,髙山弘太郎,安田泰輔,小山直樹,鈴木静男 | 202310 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 門池の水質と生物 | 令和5年度門池中学校1年生地域人材講話 | 竹口昌之,芳野恭士 | 202306 |
教養科 | 黒澤 恵光 | Valued Dynkin クイバーの相対不変式の構成について | 研究集会「概均質ベクトル空間と組合せ論」(城西大学) | 黒澤恵光 | 20240305 |
物質工学科 | 伊藤 拓哉 | 人口動態が下水汚泥処理システムに及ぼす影響 | 第19回バイオマス科学会議 | 伊藤拓哉,雨宮隆,榎本啓士,海邉健二,澤田直美,泊みゆき,松村幸彦 | 20231207 |
物質工学科 | 伊藤 拓哉 | 新規水平回転円筒ガス化炉における気固接触効率評価法の開発 | 化学工学会第54回秋季大会 | 寺尾 大佑,三好 広飛,伊藤 拓哉 | 20230911 |
物質工学科 | 伊藤 拓哉 | 脱炭酸法による動物油脂由来バイオディーゼル製造のためのNi/MgO触媒の調製 | 化学工学会第54回秋季大会 | 吉村 和也,藤森 千加弥,伊藤 拓哉 | 20230911 |
物質工学科 | 伊藤 拓哉 | 混合溶媒下における木質バイオマスの直接液化 | 化学工学会第54回秋季大会 | 堀池 拓真,木村 日菜子,原賀 紫織,伊藤 拓哉 | 20230911 |
教養科 | 設楽 恭平 | Shear banding in immiscible blends under an electric field | Kyohei Shitara | 20230802 | |
教養科 | 鈴木 久博 | パブロ・ソラルス監督作品『家へ帰ろう』について―あるホロコースト生存者の変容の物語― | 日本ユダヤ系作家研究会第41回講演会 | 鈴木久博 | 20240316 |
教養科 | 澤井 洋 | Non-Vaisman LCK structures on a solvmanifold constructed by a 2-step nilpotent Lie group | Workshop on Geometry in Oita (J:COM ホルトホール大分) | 澤井洋 | 202308 |
教養科 | 鈴木 正樹 | 災害情報の迅速な収集・発信のためのアプリケーション開発 | 富士箱根伊豆国際学会2023 FHIXフォーラム | 20231015 | |
教養科 | 太田 匡洋 | 概念空間をあまねく飛び回る愚を犯す ――鳥越覚生『佇む傍観者の哲学―― ショーペンハウアー救済論における無関心の研究』第2部の書評―― | 鳥越覚生『佇む傍観者の哲学』合評会 | 太田匡洋 | 20240224 |
教養科 | 太田 匡洋 | マイノングとの対決から見た田村徳治 | 第一回沼津哲学研究会 | 太田匡洋 | 20240217 |
教養科 | 太田 匡洋 | Schopenhauer’s Metaphysics in Confrontation with Phenomenological Theology: Schopenhauer’s Response to Michel Henry’s Critique | 4th World Congress on Logic and Religion | Tadahiro OOTA | 20230907 |
教養科 | 太田 匡洋 | 自然主義的メタ哲学者ニーチェ誕生の背景――『ニーチェの道徳哲学と自然主義 『道徳の系譜学』を読み解く』第1章・第2章・第9章・あとがきの論評 | 第39回ニーチェ・セミナー | Tadahiro OOTA | 20230907 |
書籍等出版物
所属 | 氏名 | タイトル | 著者 | 出版社・発行元 | 出版年月 |
---|---|---|---|---|---|
機械工学科 | 横井 敦史 | ゾル-ゲル法の最新動向 | 武藤浩行,横井敦史,タン ワイ キアン | シーエムシー出版 | 202307 |
機械工学科 | 三谷 祐一朗 | 実践 PLCプログラム設計ー変数によるラダープログラムの基礎から周辺デバイス活用までー (エンジニア入門シリーズ118) | 上 泰,三谷 祐一朗 | 科学情報出版 | 202309 |
教養科 | 鈴木 久博 | 父と息子の物語 | 鈴木久博 | 彩流社 | 202304 |
教養科 | 住吉 光介 | Handbook of Nuclear Physics | 202309 | ||
教養科 | 鈴木 正樹 | 新 応用数学 問題集 改訂版 | 高遠節夫,碓氷久,鈴木正樹,西浦孝治,西垣誠一,拜田稔,前田善文,山下哲 | 実教出版 | 202311 |
教養科 | 鈴木 正樹 | 新 応用数学 改訂版 | 高遠節夫,碓氷久,鈴木正樹,西浦孝治,西垣誠一,拜田稔,前田善文,山下哲 | 実教出版 | 202311 |
教養科 | 鈴木 正樹 | 新版微分積分 演習 改訂版 | 岡本 和夫,安田智之,井口雄紀,市川裕子,佐伯昭彦,佐藤尊文,鈴木正樹,中村真一,森本真理 | 実教出版 | 202308 |
教養科 | 鈴木 正樹 | 新版微分積分 改訂版 | 岡本 和夫,安田智之,井口雄紀,市川裕子,佐伯昭彦,佐藤尊文,鈴木正樹,中村真一,森本真理 | 実教出版 | 202307 |
教養科 | 太田 匡洋 | Confronting the German Idealist Tradition: Jakob Friedrich Fries, the Friesian School and the Neo-Friesian School | Tadahiro OOTA | Routledge | 202305 |
論文
所属 | 氏名 | タイトル | 著者 | 誌名 | 出版年月 |
---|---|---|---|---|---|
校長 | 岡田 哲男 | Adsorption/Desorption Characteristics of Metal Ions on Ferric Oxyhydroxide During a Freeze-Thaw Cycle | Yoshiki Fukuda,Makoto Harada,Tetsuo Okada | ACS Earth and Space Chemistry | 20240116 |
校長 | 岡田 哲男 | Thin Layer Chromatography‐Freeze Surface‐Enhanced Raman Spectroscopy: A Powerful Tool for Monitoring Synthetic Reactions | Yu Fukunaga,Rintaro Ogawa,Amane Homma,Tetsuo Okada | Chemistry – A European Journal | 20230525 |
機械工学科 | 横井 敦史 | Fabrication of Magnetic Metal-Insulator Composite Film Using the LbL-assisted Composite Plating Method | Naoyuki Fujita,Makoto Takeuchi,Yoshitaka Watanabe,Atsushi Yokoi,Wai Kian Tan,Masayuki Naoe,Hiroyuki Muto | IEEE Transactions on Magnetics | 202401 |
機械工学科 | 横井 敦史 | Preparation of Fe-B/epoxy composite films by the LbL-assisted composite plating method using epoxy-coated Fe-B ultrafine particles | Chihiro Masumoto,Yuhi Kumauchi,Atsushi Yokoi,Wai Kian Tan,Hiroyuki Muto,Yasushi Endo,Naoyuki Fujita | IEEE Transactions on Magnetics | 202311 |
機械工学科 | 横井 敦史 | Fabrication and electrochemical properties of electrode composites for oxide-type all-solid-state batteries through electrostatic integrated assembly | Kazuhiro Hikima,Yusaku Sato,Atsushi Yokoi,Wai Kian Tan,Hiroyuki Muto,Atsunori Matsuda | Heliyon | 202307 |
機械工学科 | 三谷 祐一朗 | 開発した温度制御教材の課題研究における利用 | 三谷祐一朗,馬場勝人 | 沼津工業高等専門学校研究報告 | 20240226 |
機械工学科 | 三谷 祐一朗 | 冷凍機のIoT遠隔監視・予知保全システムの開発 | 鈴木涼太,三谷祐一朗,馬場勝人 | 計測自動制御学会 中部支部 教育工学研究委員会 教育工学論文集 | 202312 |
機械工学科 | 三谷 祐一朗 | PLCとMATLAB/Simulinkの連携利用によるシステム制御 | 三谷祐一朗,上泰,梶村好宏 | システム制御情報学会誌 | 202311 |
機械工学科 | 三谷 祐一朗 | IoT予知保全事業を通じたIoT普及に関する諸課題と取組事例 | 馬場勝人,鈴木涼太,上泰,三谷祐一朗 | システム制御情報学会誌 | 202307 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | くずし字に対する物体検出と文字識別―伊豆地域における古文書を例として― | 坪井 寿裕,渡辺 裕紀,橋本 敬之,平林 研治,北本 朝展,鈴木 静男 | 富士学研究 | 202402 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | Machine-learning methods for detection and monitoring of trap-captured pests and their natural enemies in tea gardens | Kenshin Wada,Yasushi Sato,Masaaki Sudo,Shizuo Suzuki | Transactions on GIGAKU | 202311 |
電子制御工学科 | 鈴木 静男 | 静岡県の森林におけるリモートセンシング技術の適用例 | 鈴木静男 | 富士学研究 | 202309 |
電子制御工学科 | 大沼 巧 | A Virtual Space Model based on Torque Gradient of IPMSMs with Nonlinear Characteristics | Takumi Ohnuma | 2023 IEEE International Symposium on Sensorless Control for Electrical Drives (SLED) | 20230816 |
物質工学科 | 山根 説子 | Manganese Porphyrin‐Containing Polymeric Micelles: A Novel Approach for Intracellular Catalytic Formation of Per/Polysulfide Species from A Hydrogen Sulfide Donor | Kemper Young,Setsuko Yamane,Elmira Abbasi GharehTapeh,Shingo Kasamatsu,Hideshi Ihara,Urara Hasegawa | Advanced Healthcare Materials | 20231102 |
物質工学科 | 山根 説子 | Recent advance in self‐assembled polymeric nanomedicines for gaseous signaling molecule delivery | Andre J. van der Vlies,Setsuko Yamane,Urara Hasegawa | WIREs Nanomedicine and Nanobiotechnology | 20231030 |
物質工学科 | 山根 説子 | Biobased Semi-Interpenetrating Polymer Networks of Poly(ε-caprolactone) and Epoxidized Soybean Oil with Nanoscale Morphology, Shape-Memory Effect, and Biocompatibility | Samy A. Madbouly,Setsuko Yamane,Andre J. van der Vlies,Urara Hasegawa | ACS Applied Polymer Materials | 20231026 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 香煎茶の糖または脂質消化酵素阻害成分(1):ゲルろ過クロマトグラフィーによる成分分離 | 芳野恭士,坂間秀剛,萩倉深月,髙須麗奈,石川安美 | 沼津高専研究報告 | 2024 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 香煎茶の糖または脂質消化酵素阻害成分(2):溶媒抽出と透析による成分分離 | 芳野恭士,坂間秀剛,後藤健太,鈴木梓依菜,伊藤那都実,水野幹大 | 沼津高専研究報告 | 2024 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 茶の淹れ方による浸出成分の違い | 芳野恭士 | 沼津高専研究報告 | 2024 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 沼津産やぶきた緑茶の成分特性 | 芳野恭士,加藤榛華,留場 柚,芳野広起,鈴木静男 | 沼津高専研究報告 | 2024 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | サラシア属植物のin vitroにおける加齢臭予防作用 | 芳野恭士,鈴木康太,梅原 塁,塚浜 歩,橋本雄太,金髙 隆,古賀邦正 | New Food Industry | 202304 |
物質工学科 | 芳野 恭士 | 急性肝炎モデルマウスにおける香煎茶の抗酸化作用 | 芳野恭士,真壁勇那 | 沼津高専研究報告 | 2023 |
教養科 | 小田 昇平 | To Be a Leader, or Not to Be, That Is the Question : ボードゲーム 『Hanabi』におけるリーダー選定の力学について | 端川 朝典,小田 昇平 | 沼津工業高等専門学校研究報告 | 202402 |
教養科 | 小田 昇平 | 言語をデザインする、あるいはエスペラントという問題解決 | 小田 昇平 | 沼津工業高等専門学校研究報告 | 202402 |
教養科 | 小田 昇平 | ハキム・ベイ著『のりこえるべき観光/意図的な旅』翻訳と注釈 | 小田 昇平 | 美術科研究 | 202312 |
教養科 | 住吉 光介 | Physical mechanism of core-collapse supernovae that neutrinos drive. | Shoichi Yamada,Hiroki Nagakura,Ryuichiro Akaho,Akira Harada,Shun Furusawa,Wakana Iwakami,Hirotada Okawa,Hideo Matsufuru,Kohsuke Sumiyoshi | Proceedings of the Japan Academy. Series B, Physical and biological sciences | 2024 |
教養科 | 住吉 光介 | Observing Supernova Neutrino Light Curves with Super-Kamiokande. IV. Development of SPECIAL BLEND: A New Public Analysis Code for Supernova Neutrinos | Akira Harada,Yudai Suwa,Masayuki Harada,Yusuke Koshio,Masamitsu Mori,Fumi Nakanishi,Ken’ichiro Nakazato,Kohsuke Sumiyoshi,Roger A. Wendell | The Astrophysical Journal | 20230822 |
教養科 | 澤井 洋 | Vaisman structures on LCK solvmanifolds | Hiroshi Sawai | Tsukuba Journal of Mathematics | 202307 |
研究活動年間報告
お問い合わせ先
沼津工業高等専門学校 研究支援係
- TEL
- 055-926-5762
- FAX
- 055-926-5700
- kenkyu@numazu-ct.ac.jp