令和6年5月17日(金)、弁護士の芝原浩一氏を講師として、1年生を対象に「いじめ予防授業 ~いじめに気付き、行動するためには~」と題した、いじめ防止講演会を実施しました。
講演では、学生にとって身近なSNSや実際にあった寮でのいじめを題材とした内容があり、学生はいじめの重大さ、どのような行為がいじめとなるか、いじめに気が付いたらどうすればよいか等を学びました。
関連記事
学生活動
電気電子工学科キャリア支援のためのOB講演会を開催
イベント
「沼津高専チャレンジコンテスト」審査結果について
学生活動
電気電子工学科の学生が受変電設備の点検を見学
学生活動