令和5年9月23日(土)に、小中学生を対象として、「光と画像と圧縮の秘密」を実施しました。
本講座は、光と視覚の説明を通してなぜ画像がリアルに見えるのかを理解してもらい、ビットマップ画像の0と1からできている仕組みを確認するためパソコンで簡単な実験を行いました。その後、JPEG画像の圧縮方法を理解し、人があまり知覚しない範囲で色や周波数を変化させることによって画像の品質を落とさずにサイズを小さくしていることを学習しました。
講座実施後に行ったアンケートでも、光と色の関係、データの拡張子についてもっと知りたい等の感想をいただき、皆さんに満足していただけました。
関連記事
研究情報・地域貢献
公開講座「カップラーメンや深海生物で発想法TRIZを学び落ちてくる卵を守るに挑戦!」を実施。
研究情報・地域貢献
公開講座「やさしい本を楽しく読む英語多読体験~」を行いました
ニュース
鈴木静岡県知事が来室
研究情報・地域貢献