課題研究の1つである、「深海プロジェクト」(担当:大津孝佳教授)は、笹川平和財団海洋教育パイオニアスクールプログラムとして、これまで沼津高専の学生を中心に、静岡県内外の小中高生で構成された活動チーム「駿河湾探究Kids&Youth(沼津高専生13名、高校生3名、中学生12名、小学生2名)」と研究を積み重ねてきました。
「深海プロジェクト」は、駿河湾に生息する深海生物「オオグソクムシ」の行動観察を行っており、毎年、研究成果を日本動物学会にて発表し好評を得ているほか、沼津高専内で開催される「沼津高専チャレンジコンテスト プロトタイプ部門」において最優秀賞を獲得しました。この研究成果を広く公開する機会を模索していたところ、本取り組みに賛同してくださった伊豆・三津シーパラダイスの協力を得て、一般公開する運びとなりました。
■展示および発表内容
「深海プロジェクト」は、駿河湾に生息する深海生物「オオグソクムシ」の行動観察を行い、研究の中で「オオグソクムシには水槽の角に集まってしまう性質があり、通常の展示では本来の魅力が伝わらない。」ということに気付き、“魅力が伝わるような立体展示水槽の製作”を進め、水槽の中心部や二階部で行動するオオグソクムシの展示に成功しました。プロトタイプから長期展示に対応したLEDライトの防水対策、水槽用ブロックの強度向上、水中部品の取り付け方の工夫などの改善に取り組み製作した「立体展示水槽」を伊豆・三津シーパラダイス内の「みとしーラボplus」に設置し、研究成果の発表を行います。
■日時等の詳細
日時 2025年8月8日(金) 11:30~
場所 伊豆・三津シーパラダイス館内 「みとしーラボplus」
内容 当校の学生による研究成果発表を行います。また発表にあわせ、立体展示水槽による“動くオオグソクムシ”を一般公開します。
※展示期間は、伊豆・三津シーパラダイスと調整中につき、未定となります。
※上記成果発表日時のほか、夏休み期間中の以下日時は、当校学生による展示物の解説を行います。
・8月19日(火) 11:30~
・8月20日(水) 11:30~


