メインコンテンツにスキップ

令和6年度制御情報工学科「創造設計」作品発表会を開催しました

学生活動

令和7年2月14日に制御情報工学科4年生の「創造設計」の作品発表会を開催しました。
創造設計は制御情報工学科4年次に1年間を通して行うPBL形式の課題解決型演習です。基本のテーマは『世の中に無い「X」を開発せよ!』で、毎年「X」が変わります。今年は 「X」 = 「防犯に関する何か」となりました。
学生達は6班にわかれて、アイデア出しから企画・設計・開発・製作までの全行程にわたり、チームを上げて取り組みました。発表会やデモンストレーションでは6つの班のアイデアあふれる作品が紹介され、保護者や先輩、後輩など参加いただいた方々から感嘆や賞賛、歓喜の声を頂きました。

各班の製品名とコンセプトは以下の通りです。
1班:アンブレボ   スマートロックで盗ませない傘立て
2班:バリ安心バリア どこでも置引き防止
3班:無免許めんめん 無免許運転・免許不携帯 を防止
4班:はらすもん   No!言葉の暴力 Yes!やさしいせかい
5班:契約トメさん  AI技術で特殊詐欺からお年寄りを守れ!
6班:ホッとマップ  犯罪マップ、連動するウェアラブル端末

創造設計作品発表
創造設計作品発表
創造設計作品発表
創造設計作品発表
創造設計作品発表

次年度の「X」およびその成果にもご期待ください。