小学生ロボコン2023ぬまづ大会
地域・一般の方要項
小学生ロボコンとは?
小学生ロボコンは、NHKの高専ロボコン、学生ロボコン、ABUロボコンに続く第4のロボコン(ロボットコンテスト)として2019年にスタートした小学生は誰でも参加できるロボコンです。「自分の頭で考えて、試行錯誤を重ねながら、自分のアイデアを形にする面白さ」を体験したり、時にはライバルのアイデアに刺激され発想をグーンと伸ばしたりします。さまざまな大会を突破した人が11月19日(日)に東京で行われる全国大会に進出、小学生日本一のロボコニストが誕生します。
今回、「小学生ロボコン2023」全国大会の予選会を兼ねた「小学生ロボコン2023ぬまづ大会」を下記のとおり開催します。静岡県内に在住する小学生の皆さん、本大会に是非ご参加くださいますようお願いいたします。ぬまづ大会の優勝者1名が、全国大会に出場できます。
1.大会スケジュール
(1)日時・場所
- 日 時
- 2023年9月2日(土)
ワークショップの部 9:30~12:00(受付9:00~)
(高専ロボコン参加学生による工作教室)
競技会の部 13:00~15:30(受付12:30~) - 場 所
- 沼津工業高等専門学校 大教室
沼津市大岡3600 TEL:055-921-2700(代)
2.主催
沼津工業高等専門学校 共催 小学生ロボコン実行委員会
3.競技テーマ
全国共通予選
「サンプルリターン! ~星のかけらを持ち帰ろう~」
宇宙には未知の惑星があり、それぞれの星の特徴を調べたい。
今回の目標である10個の小惑星は地球からの距離も位置もさまざまだ。
アイデアが詰まった探査機で制限時間内にサンプルを採取し、地球に帰還せよ!
4.競技概要
詳細は小学生ロボコン2023 全国共通予選会ルールブックをご覧ください
ロボコンオフィシャルサイト https://official-robocon.com/shougakusei/
2分の競技時間内で、地球(スタートゾーン)から宇宙空間(ランゾーン)を進み、宇宙に浮かぶ小惑星帯(サンプルゾーンA、B)からサンプルをとり、地球(スタートゾーン)まで持ち帰る競技。競技終了時点で持ち帰ったサンプル(紙コップ)による合計得点で勝敗が決まる。
ぬまづ大会では会場に用意されたフィールドで競技を行ってもらいます。フィールドの床面はパンチカーペットです。写真のように全国共通リアル予選会と同じものを使用します。
5.応募方法
- 参加資格:静岡県内に在住の小学生を主な対象とします
- 募集人数:30名程度
- 応募締切:2023年8月24日(木)
- 応募方法:オンラインで申し込んでください
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=XYP-cpVeEkWK4KezivJfyKUXhQmBqYZKo1OVmdRrGHBURTZLUEpNUllMQkhEN0owM05MUTNHQTlIVCQlQCNjPTEu
- 参加確定者には8月28日(月)までに登録メールアドレスに連絡します
- 午前中に実施するワークショップで製作したロボットでも競技会に参加できます
- 事前に製作したロボットを持参して、午後の競技会のみに参加することも可能です
- 事前に製作したロボットを持参して、午前中のワークショップで改良し、競技会に参加することもできます
問い合わせ先:
沼津工業高等専門学校(〒410-8501 沼津市大岡3600)
小学生ロボコン2023 ぬまづ大会担当 青木悠祐
E-mail: y.aoki◎numazu-ct.ac.jp ※◎は@に置き換えてください
6.持ち物
- 小学生ロボコン2023全国共通予選会ルールブックの7 ページ、「④ その他の材料」に書かれている中で、自分がつくるロボットに必要と思われる材料がある場合には、持ってきてください。
- 大会主催者側で材料はある程度用意します。ワークショップ中にこの材料は自由に使うことができます。
- 水筒等飲物、汗ふき用タオルを持参してください。
- ワークショップの部から参加する場合、昼食を持参してください(会場内飲食可能です)。
7.その他
- 工具等は、主催者(沼津高専)で用意するので、持ってこなくて良いです。自分の使いやすい工具がある場合は持参してください。
- 教材(工作キット「ユカイな生きものロボットキット」電池付き) は、大会主催者が用意します。
- ワークショップ中および大会中に保護者の方も見学可能です。
- 当日、発熱や体調不良などの人は参加できません。
- お車でお越しの場合は、沼津工業高等専門学校学内駐車場をご利用ください。
- 当日欠席の連絡は、(080-2602-2060 ※当日のみつながります) に電話してください。大会前日までは問い合わせ先のメールアドレスまでお願いします。
8.各賞および審査方法
- アイデア賞:独自のアイデアで,優れたパフォーマンスを披露した1名をアイデア賞とします。
- 得点賞:最多得点を獲得した1名を得点賞とします。
- アイデア賞と優秀賞の中から、2023年11月19日(日)に開催される「小学生ロボコン2023全国大会」への出場者として1名を小学生ロボコン実行委員会に推薦します。なお、推薦されても都合で全国大会に出場できない場合は、受付でその旨をお伝えください。
全国大会に推薦された人は、小学生ロボコン2023募集要項.pdf の「小学生ロボコン2023全国大会出場フロー」をご覧ください。全国大会は、選ばれた18名が3人1組のチームに分かれてのチーム戦となります。3人で与えられた課題(テーマ)をクリアするロボットを作って競技を行います。
9.今後の日程
- 全国大会事前キャンプ
- 競技テーマ「サンプルリターン!」に合わせて、小惑星探査機「はやぶさ2」のプロジェクトメンバーの方の講演、研究施設⾒学等の「スペシャルな学びの体験」を計画中
- 全国大会@池袋 サンシャインシティ・噴水広場
- 11⽉18⽇(⼟) 全国⼤会前⽇テストラン
- 11⽉19⽇(⽇) 全国⼤会@サンシャインシティ噴⽔広場
10.会場
11.大会の様子
2023年9月2日沼津高専大教室にて小学生ロボコン2023ぬまづ大会が開催されました。小学1年生から6年生まで12名が参加し、午前中のワークショップでロボットを開発・改良し、午後の競技会に挑みました。どの参加者もロボットづくりを楽しんでくれている姿が印象的でした。ぬまづ大会優勝者は全国大会に出場します。全国大会でも頑張ってください!
12.大会結果
- 優勝(全国大会出場)
- 津田 樹希 さん(小学4年生)
- アイデア賞
- 炭山 悠真 さん(小学2年生)
- Z会賞
- 杉本 智彦 さん(小学3年生)
- 沼津高専賞
- 工藤 洵介 さん(小学2年生)