研究報告(第59号)
研究・産学官連携沼津工業高等専門学校研究報告 第59号 2025年 目 次 (日本語) / Contents (English) |
- 目 次 -
1 PLCによる温度制御教材を活用したプログラミングおよび制御工学の早期教育による効果 三谷祐一朗・馬場 勝人 |
1 |
2 レゴSPIKE走行体を用いた自動走行の工学実験への実装 牛丸 真司・岡村 翔・増田 匠真・山本 弥正 |
9 |
3 Forest biomass energy evaluation for sustainable utilization in Numazu City, Shizuoka Prefecture 伊藤 凌・鈴木 静男 |
15 |
4 次世代のロボティクス教育: 沼津高専のMIRSプログラム紹介in TECH BEAT Shizuoka 2024 大沼 巧・眞野 翔・田中康太郎・遠藤 泰介・香川 真人・青木悠祐・小谷 進・牛丸真司・鈴木静男 |
21 |
5 水中に存在する硝酸イオンの分解触媒に関する研究 相田 夢音・城 ゆめの・大川 政志 |
27 |
6 小中学生のための公開講座用七宝焼教材開発 大川 政志 |
31 |
7 合成した蛍光色素を持ち帰れる固体触媒に関する実験教材 山根 説子・大川 政志 |
35 |
8 静岡県沼津地区で生産された緑茶の特性 芳野 恭士・加藤 榛華・鈴木 静男 |
39 |
9 茶葉および茶不定胚中のカフェインおよびその関連化合物の含有量 芳野 恭士・古川 一実・柳沼 俊多・鈴木 静男 |
45 |
10 メチル化カテキンの抗酸化作用と抗老化作用 芳野 恭士・田中 仁貴・村松 勇・宮内 佑子 |
53 |
11 アカザカズラの糖および脂質吸収抑制成分 芳野 恭士・加賀美 丞・杉山 聡一・杉﨑 海織・藤井 彩乃・佐藤 赳・笹本 大志 |
61 |
12 門池の環境調査:2021年度課題研究 竹口 昌之・野毛 悟・松本 祐子・植松 由美子・太田菜々美・市川 仁晴・町 拓磨・岩田みなみ・秋山有紗・大角寿桜・帯金茉莉花・鴨田海怜・芳野恭士 |
67 |
13 Green Function on the Two Dimensional Lattice 駒 佳明 |
73 |
14 『高専カタン』製作の教育活用報告 端川 朝典 |
77 |
15 沼津高専1年生の読書調査から読み取れること 村上 真理 |
83 |
執筆の手引き | 87 |
- Contents -