【本科】学生募集案内
重要なお知らせ
令和3年度入試から、以下のとおり変更します。
・学力選抜の検査会場は甲府会場・下田会場での実施を中止します。沼津、浜松及び小田原の3会場で
実施します。
このうち小田原会場は以下のとおり変更します。
【変更前】小田原箱根商工会議所 神奈川県小田原市城内1-21
【変更後】国際医療福祉大学小田原キャンパス 神奈川県小田原市城山1-2-25
なお、今後、新型コロナウイルス感染症の影響により、入試日程、選抜方法等を変更する場合があります。
変更等は本ページにてお知らせします。
学生募集案内
■募集人員
機械工学科 | 電気電子工学科 | 電子制御工学科 | 制御情報工学科 | 物質工学科 |
---|---|---|---|---|
40名 | 40名 | 40名 | 40名 | 40名 |
■選抜日程
選抜区分 | 願書受付期間 | 選抜期日 | 合格発表日 |
---|---|---|---|
推薦選抜 | 令和3年1月12日(火)~14日(木) | 令和3年1月24日(日) | 令和3年1月28日(木) |
学力選抜 | 令和3年2月2日(火)~4日(木) | 令和3年2月21日(日) | 令和3年2月26日(金) |
帰国子女学力選抜 | 令和3年2月2日(火)~4日(木) | 令和3年2月21日(日) | 令和3年2月26日(金) |
今後、新型コロナウィルス感染症の影響により、入試日程、選抜方法等を変更する場合があります。
変更等は本ページにてお知らせします。
出願希望者は、必ず学生募集要項(冊子)を入手し、ご利用ください。
令和3年4月入学者用学生募集要項
募集要項の郵送を希望される場合は、返信用封筒(角2号)に郵便番号、住所、氏名を明記し、所要の郵便切手を貼り付けたものを同封のうえ、必要部数と学生募集要項を希望する旨を添えて本校学生課入試・国際交流係までご請求ください。
(所要郵便切手)
募集要項 1部 180円 2~3部 310円 4~8部 360円
(請求先)
〒410‐8501 沼津市大岡3600 沼津工業高等専門学校 学生課入試・国際交流係
※募集要項は、ぬましんCOMPASS(沼津市高島町15-5)1階ロビーにも置いています。
追試験について
学校保健安全法施行規則第18条に定める感染症に感染または新型コロナウイルス等による感染症に罹患している疑いがあり、受検することができなかった受検生には、受検機会の確保のため、追試験を実施します。
追試験を希望する場合、中学校等の長または医療機関による証明等の提出が必要で、追試験による合格者数は若干名とする見込みです。
詳細は学生募集要項にてご確認ください。
追試験申請書(中学校長等)(12月25日更新)
追試験申請書(医療機関)
学力選抜 学力検査における解答用紙(マークシート)について
国立高等専門学校入学者選抜学力検査における解答用紙(マークシート)について(高専機構HP)
マークシートの塗りつぶし方法について
最寄り地受検について
学力選抜(帰国子女学力選抜を除く)の検査において、検査会場(※)までの公共交通機関等での移動に不安等がある場合、居住地近くの高専(会場)で受検できる場合がありますので、出願期間を待たず、11月末までに事前に相談してください。
なお、希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
令和3年度入学者選抜学力検査 最寄り地受検会場一覧(沼津高専)11/27更新
※検査会場
沼津会場(沼津工業高等専門学校 沼津市大岡3600)
浜松会場(アクトシティ浜松研修交流センター 浜松市中区中央3-9-1)
小田原会場(国際医療福祉大学小田原キャンパス 神奈川県小田原市城山1-2-25)
簡便な方法による成績開示について
1申請者
令和2年度学力検査による入学者選抜の受検者本人(代理人は不可)に限ります。
(注)推薦による選抜は、この制度による開示の対象となりませんので注意してください。
2開示内容
①学力検査の教科別得点(5教科)
②学科別合格最低点(5教科合格点)
③第一志望学科順位
3申請期間
令和2年2月27日(木)から4月末日。(当日消印有効)
受付時間は、土曜日、日曜日及び祝日を除き、9時~12時、13時~16時とします。
(注)申請者が多数の場合は、お待ち頂く場合もあります。
4申請に必要な書類
②本校受検票(コピー不可。郵送による場合、後日返送します。)
③返信用封筒(郵送による開示請求の場合)
長型3号の封筒に、本人の郵便番号・住所・氏名を明記の上、404円分の切手を貼ってください。
(住所は入学願書に記載されている住所に限ります。)
5申請方法
開示を請求する受検者本人が来校し、必要書類を持参の上、本校学生課窓口で申請してください。
遠隔地に居住する等の理由で本人が来校することができない場合は、郵送でも受け付けますので、必要書類等を同封してください。
6開示方法
受検者本人が来校し、窓口で申請した場合には、原則として申請した日に窓口で閲覧の形で開示します。ただし、申請者が多数の場合は、当日のうちに閲覧できないことがあります。
郵送により申請した場合には、提出された返信封筒を使用し、郵送により開示します。(1週間程度日数がかかる場合があります。)
7手数料
手数料は徴収しません(無料)